ガン検診は線虫

千葉県千葉市の加藤歯科・歯科医・歯医者では審美治療メタルフリー治療矯正治療歯周病治療インプラントの治療を行っております。








2019.10

遠い太鼓 皆さん、お元気ですか?10月です。ノーベル賞の季節です。今年は村上春樹の話題が出ませんね。彼の「遠い太鼓」をチョイチョイ読んでいます。ほとんど興味が無かったんですけど、彼が一時期海外で文章を書いていたんだと知って、私の放浪癖にスイッチが入りました。どうやらそれと連動して、家内にも入ったようです。「一人でどこかに行く」ということのない人だったんですが、怪しい矢山の人間ドックに行くようです。2泊3日で数万円。条件を満たせば補助金もでますから。内容的には安いと思います。まあ、普通の病院じゃ調べない項目ばかりなんで、意味があるかどうかはその人次第(笑)。次回、そのネタを使えるかわかりませんが、チョイと楽しみ。
ひとこと129  ガン検診は「線虫」の仕事

線虫 以前から、話題になっていましたが、「線虫」による「ガン」の有無を調べる検査をするHIROTSUBIOSCIENCEという会社が2020年検査開始するようです。「ガン」って、イヤですよね。でも、ガン検診を受けることもイヤですね。あまり自慢しない方がいいんでしょうけど、私はほぼ10年ぐらい受診していません。(笑)あまり生きることに執着していないので、上手にスパッと死ねたら良いなと思っています。ただ、私はガンのサラブレッド。父親は胃がんで71歳、母親は最終的には肺がんで78歳で他界しました。まあ、普通の感覚ならガン検診を受けまくるんでしょうけど、同じ業界にいて、中身をよく知っているからね。イヤだよね、検診って。命を削って検査技師さんの仕事を増やして、病院の老朽化した機械を動かすために、どうして私が自費治療を受けなくちゃいけないの??(笑)

胃カメラ 簡単にできる大腸ガンの塗抹標本ならばやってもイイかな? でも、うんこを新聞紙に別に取るのも臭いし、なんだか「イヤ!」 胃カメラを飲むのは得意なんで、やってもいいんですけど、仕事休んで行く のも考えるし、予約取るのが面倒。 胃がんは胃カメラでほぼ完璧に診断できるのに、未だにバリウム使って 「影絵」を見る意味がわかりません。被曝するし、便秘するし。古い検査機 械の資金回収するまでやるんだろうね。 マンモグラフィも日本人には不向きなようです。潰すオッパイがないの に、どうやって撮るの??(笑) いずれにしろ、検査で病院に行くのはイヤだ。でも、ガンで死ぬ のもイヤだ!そういうワガママな人のための検査です。(笑)このシステ ムの良いところは簡便で、安くて、正確(85%程度)苦痛もありません。 何と言っても「おしっこ1滴」ですから。今でもコップにオシッコ取って、 尿検査をしていますよね。そのオシッコを1滴もらえば、できちゃう。 企業の健康保険組合が殺到しているようです。彼らは医療費の総額が安い方が良いし、従業員が早 期に職場復帰することが望ましい。何ヶ月も給料払って、入院して休まれたら大変ですからね。 今のところ、線虫が反応することがわかっているガンは胃、大腸、肺、乳、膵臓、肝臓、前立 腺、子宮、食道、胆嚢、胆管、腎、膀胱、卵巣、口腔・咽頭など18種類のがんだそうです。 「おしっこ1滴で診断できるなんて!」とまだ思っているでしょう。 私の知っている範囲ですが、想像も含めて解説してみます。 使用する線虫(C.elegans)は体長約1ミリ。色は透明。生きた状態で顕微鏡観 察できる。エサは大腸菌なので、飼育コストが安価。嗅覚に優れ、犬の1.5倍。 テレビで「愛犬がガンを見つけてくれた!」なんていう番組見たことありません??嗅覚の鋭い動物に はガン検知能力があるかもしれないことは知られていました。 ガン病棟勤務の看護師さんと付き合っていたら「あなた〇〇ガン があるかも。調べてみたら?」と言われ、検査したらホントにガン だった。という話を聞いたことがあります。(笑)

アニサキス アニサキスって知ってます?サバ、鰹などに寄生しています。魚 の寄生虫なんですが、刺身などを生で食べると人間の体内に入っ て、これが胃の粘膜に食いついて、激痛を起こします。鰹のたたき の表面を炙る理由はこれでしょう。このアニサキスを内視鏡で除去 するんですけど、その時、なぜか胃がんに食いついていることが多 いことが知られていました。 この会社の社長はもともと生物学専攻。お医者さんじゃありません。 学位論文は「線虫の嗅覚」です。線虫には「目」がありません。ニオイ やイオン(皮膚感覚)で反応するんです。 線虫がガンのニオイで反応していると言える証拠は、この線虫はDNA が完全に解析されていて、嗅覚ををコントロールできるんです。におい に関する「ノックアウト線虫」を作ることができました。この「嗅覚 ノックアウト線虫」ではガン検知できないことが証明されたんです。遺 伝子編集技術の賜物です。

アニサキス 伝子編集技術の賜物です。 彼は自分の研究室を資金的に自立させる必要があり、寿命が延びるニオイや記憶力が良くなるニ オイを線虫で調べて実用化しようとしているときに、ガン検 知犬を研究している人と話す機会がありました。どうやらガ ン検知犬は、実現不可能らしいです。犬は人間でいうと2~3 歳ぐらいの知能があるので、5人ぐらい検査すると飽きてしま うようです(笑)。1日に5人だと何匹も犬を飼う必要があ り、それを管理する人間も必要で非常にお金が掛かる。犬の 嗅覚受容体は800種類に対し、線虫の嗅覚受容体は1200種類 あるんです。それなら線虫でもできるんじゃないか?と思っ たようです。 やはり、社会的なインパクトは「ガン」が一番!ガンの早 期発見は社会的なニーズでもあります。 さて、ここからが問題です。 どうです?やりたいと思います?「もしも検査で陽性って出 たらどうしよう・・・。」って思いますよね。

アニサキス さらに問題があります。N-NOSEで陽性と出て、「私、ガンだって言われ たんですけど、18種類のどのガンかはわかりません。検査してください。」って大学病院に行ったとして、どうなると思います??究極の受診患者ですよね。実 はamazonで別の会社が似たシステムを一時期販売していたようです。そこの会社の注意文が面白 い。一部書き出します。 「線虫検査でガンがあると判明しても、現在の医療技術では病院でガンを発見することが困難な ケースもあります。なぜなら、画像診断で発見できるガンの大きさは5mm以上だからです。小さな ガンの発見のために血液検査が行われていますが、ガンが発見された例は25%しかないといわれ ています。それに比べて、線虫の識別能力は95%。血液検査より信頼度が高いため、早期発見や注 意喚起に繋がると考えられています。」この注意書きは秀逸です。(笑) まさに、「〇〇でガンって言われたんですけど。」と、大学病院に行く患者さんの悲運ですね。 この〇〇に何を入れても良いですよ。身近なところでは「気功」「占い」「線虫検査」(笑)。 「気功」「占い」なら門前払いでしょうけど、「線虫検査」だったら、どういう扱いになる か・・・。大学病院関係者は早急に対策を始めた方がイイよね。(笑)

N-NOSE 「線虫検査も占い、気功とほぼ同じ扱いにする」って、なりそうな予感がしますね。なぜなら、 今まであれだけお金を掛けて、各種高額医療機械を導入してきたんですからね。10年ぐらい使わな いとね。ぜんぜん元取ってないし。(笑)他の検査材料を納入してきた業界もあるし、大騒動です。 N-NOSE(この検査の名前)で陽性になったら、タバコを止める人が増えるかな??ガンの最悪 ファクターはタバコだからね。ちょっとビックリして、電子タバコに変える。さらに検査して、陽性 ならタバコをやめる。そして、もう一度検査してみる。陽性が消えなければ、病院に行く。そこでガ ンが発見されればいいけど、発見できなかったら悩みますよね。じゃあ、次にどこに行く?「そう 言えば、昔から、かとう歯科のニュースレターで銀歯が身体に悪いと言っているから、セラミックに しようか?」メタルフリーにしてから、また線虫検査。まだ陽性ならどうする??電磁波から逃げ る。生ものをやめる。それで線虫検査。まだ陽性。どうする??また歯医者に行って、根の治療が悪 い歯を抜く。・・・・。私の日常生活がけっこう大変なのがわかったかな?(笑) 最初からバイオレゾナンス医学会の言うような生活をすればいいんですよ。

宝くじ 今はもう売ってないけど、amazonで売っていた別の会社の検査キットは4回分で2万円ぐらいで したけど、4回とも陽性が出たらスゴいよね。95%の確率で4回とか 言ったら、宝くじなら絶対に買います。(笑) 後妻業の人は、これ使って結婚相手を探すかもね。ガンで死ぬこと が確実な男性。なんとかオシッコを1滴だけ手に入れれば検査できる からね。まあ、どうやって手に入れるかは想像に任せます。線虫検査 で陽性が出ても、今のところ、まだ生命保険に入れますから。ああ、 後妻業のひとだけじゃないか・・・・。(笑)

ひとこと130 1年間365日ブログを書くと人生が変わる?

疑似餌 ブログを始めて2ヶ月と10日経過しました。毎日書くことがお約束なので、ホント必死です。もともと仕事を活性化させるためのブログなので、ただの日記じゃダメ。「遠足に行きました」も基本的にダメ。当然、仕事として書くんで、噛み合わせ系、顎顔面矯正系、健康系、バイオレゾナンス系などで最後は締める。でも、噛み合わせで始まり、噛み合わせで終わるんじゃ、一般の人が読んでて興味を引いたり、面白い部分がゼロ。これじゃ誰もクリックしてくれないし、読んでくれない。当然、拡散してくれることもない。かなり魚釣りに似ています。私のやっている釣りはフライフィッシングなのでエサじゃなく、疑似餌。水中に入れておけば勝手に食べてくれるんじゃなく、魚の興味を引いて、喰わせる。当然、食い気が立っている時期にはミスキャストしても釣れます。しかし、食いの渋いときは好奇心旺盛な小さなニジマス君のみ。20cm程度の小魚です。やはり50cmオーバーしないとイヤです。できれば60cmとかね。ブログに大物釣りはありませんので、小さくても数なんでしょうか?小さい魚に大きな魚が食いついたりして・・・。(笑)

ブログの管理画面 わからない。ブログの管理画面には「アクセス解析」画面があります。何時頃にいっぱいアクセスがあった、どの記事が読まれている、PCかスマホか、など教えてくれます。内容に関してはホント、毎日必死です。最低でも800文字は書かないといけないお約束です。その日、あるいはその時期に見る人が興味を持つだろうネタをマクラにして、そこから自分が言いたい本音を絡ませて、なんとかオチをつける。毎回、上手く書けるわけじゃなく、自分が満足でもアクセスが増えるわけでもありません。でも、上手く書くことよりも当面は1年続けること優先。たまにはマクラだけで1200文字を超えてしまい、もうオチは諦めることもあります。ネタは「鮮度」が必要だから、いつもYahooの画面を眺めています。前回、8月のニュースレターの時は、もうホントにブログに必死で全く余裕がありませんでした。自分で見てもちょっと恥ずかしい仕上がりでした。でも「ブログ優先」と諦めました。10月分は意外と良いネタにありつきました。ブログでも使いましたが、内容を増やしてニュースレターにも使うことができました。2ヶ月でこれだけ進化したと思いたい。まあ、運が良かっただけですが・・。御興味のある方は「アメブロNO老研究会かとう歯科」で検索して御覧下さい。「いいね」もつけてね。(笑)

編集後記
ノーベル賞シーズンに発行するのが10月号なんで、毎年ノーベル賞ネタが絡んでしまいます。今回の「線虫」も実験動物 として過去に3回「受賞」したんだそうです。今年の医学生理学賞の最有力候補は遺伝子編集らしいです。2012年に開発された技術 です。発見から受賞までが早いですね。昔はノーベル賞って「長生きしないと貰えない」と言われていました。今回の「線虫による ガン検診」もいずれノーベル賞になるかもしれません。それぐらいインパクトがある。当然、遺伝子編集技術がベースにあって、そ の技法を使って嗅覚のない線虫を作ったんです。次の予定は2022年に膵臓ガンを見つける線虫を「開発中」だそうです。膵臓ガン はアップルのジョブスが死んだことで有名になりました。予後の悪いガンの筆頭です。ファイバースコープじゃ見にくいし、いろい ろな臓器の陰だし、ある場所が奥まっているので、発見されにくいからです。膵臓ガンの尿に反応しない線虫を使って、検査を始め る予定だそうです。あんまり言わない方が良いのかもしれませんけど、気功でもゼロサーチでも、部位は簡単にわかるんですよね。 今はただガン検査の感度が悪いだけなんです。ステージ0のガンって、細胞数で何個ぐらいなんでしょう。このぐらいなら、生活習 慣を整えて、タバコをやめて、キレイな生活をすればいつの間にか消えて無くなるんじゃないかと思いますけどね。結局、ガン細胞 も元を正せば自分の細胞。例えは悪いけど、反社会的勢力に所属している兄弟のようなモノ。環境や友達が良くなれば、更生するか もしれない。まずは、自分の身体のクリーンアップをしましょう。当然、口腔内もキレイにしてください。
おすすめの記事
かとう歯科ニュースレターバックナンバー

まぼろしのひとこと

歯に関するお悩み無料相談

ページの先頭へ



ページトップへ

ニュースレター目次

前のページに戻る