噛み合わせ|千葉県千葉市美浜区稲毛海岸の歯周病専門歯科医・歯医者

千葉県千葉市の加藤歯科・歯科医・歯医者では審美治療メタルフリー治療矯正治療歯周病治療インプラントの治療を行っております







まぼろしのひとこと

まぼろしのひとこと その1

2004.4.19

ホントは怖い、「噛み合わせ」。
 「頭痛」というと「なにか原因があって頭が痛くなること」とお考えの方が多いと思います。私自身が頭痛とは無縁の生活をしているので、ハッキリ言って「頭痛って何?」という感じでした。 私の家内は頭痛持ちで、ひどいときは鎮痛剤を服用しています。彼女も歯医者なので、ほんとうは処方箋が必要な薬剤でも身近にあり、実生活にはさほどの問題を感じることがありませんでした。 彼女の頭痛は気圧の変化(天気予報が可能)や寒さに反応して発症します。姿勢も悪いのですが、意識しないと自分で真っ直ぐに伸ばすことができません。 この頭痛(肩こりも)の原因が噛み合わせから来るとは恥ずかしながら想像つきませんでした。

  歯医者なら当然、噛み合わせのことを100%知っているだろうとお考えでしょう。この業界、現在わかっていることが全体の何%なのかもわからないのです。 現実には、ある程度理解(私個人だけでなく歯学界全体が)していれば日常臨床を行うことは可能です。噛み合わせにはいろいろな説(咬合理論)があるだけで、確証のあるものはありません。 私は学生時代に受けた授業も「今ひとつ」でしたし、現在の大学の授業もあまり進歩しているとは言えないようです。

  私の大学時代の同級生がある機械を使って噛み合わせの治療しているという話を聞いたので早速講習を受けて機械を購入しました。 現在アメリカではちょっとしたブームになっているようです。興味のある方は学会のホームページもありますので、ご覧下さい。

  頭痛の場合は重大な疾患が隠れている場合がありますので、CTやMRIを撮影したことのある方も多いでしょう。そこで問題が発見されれば、ラッキーなのかアンラッキーなのかわかりませんが、問題は解決します。 あくまでもその「問題」が頭痛に関係するならばです。しかし、画面上は何もなく「正常です」と言われてしまうと、嬉しいような嬉しくないような状態です。医学的には「原因不明」ということです。  噛み合わせから来る肩こりもあります。久しぶりに孫を抱いていて肩がこったとか、昨日ゴルフで無理したとかいう場合は、肩こりに原因があります。 また、極度な運動不足、肥満、精神的に問題のある場合は別です。特に何をしたというワケでもないのに常に「こっている」のはやはりおかしいのです。 マッサージや鍼灸に週に1回は行かないといけない人は一度調べると良いかもしれません。

 噛み合わせは頭頸部の「筋肉」の問題です。どうしても「歯列」と「歯列」の関係に目がいってしまうのですが、動かしているのは神経と筋肉です。(現在の咬合論の中心になっているものは顎の「関節」を問題の根本ととらえています。)骨格標本にするとわからなくなってしまうのですが、すべての骨は筋肉や腱で繋がっています。 筋肉は機能すると電気を発生します。これは筋電図で計測可能です。「動け!」という指令も神経内を電気の刺激が通って来るものです。 頭で考えて筋肉に指令を出す時に使う神経繊維は太いものです。しかし、自律神経と呼ばれる神経の繊維は細く、弱い電気が通ります。 自律神経はいろいろな臓器に分布していきます。脳神経(迷走神経)以外は背骨の横に神経節を作ります。交感神経と副交感神経に分けられていますが、お互いにバランスを取りながら自動的にコントロールされています。 東洋医学ではいろいろな方法を使ってこの神経に刺激を与え、治療効果を発揮します。よく言われている「ツボ」や「経絡」というものです。 ここに鍼,灸、圧力(指圧)などを加えることで治療します。この類の治療を受けて「効く」人はどこかに「原因」があると考えられ、それを見つけると治療が可能であろうと考えられます。

 要は、頭頸部の筋肉に緊張があると常に電気が起こり、その周辺を細い自律神経が通ると情報伝達が妨害され、いろいろな症状が出るのではないかというのが私の推測です。 自律神経の行き先はいろいろな臓器です。副交感神経の刺激によりリンパ系の活性化を引き起こすことは証明されています。 すべての病気を治すことが出来るというわけではありません。ちょっと怪しい話になりました。(笑)

 まあ、私は歯医者ですので、噛み合わせ由来の問題が起きないように治療をし、噛み合わせの問題のある人にはこの機械を使って整えていくような治療をしようと思う今日この頃です。 なぜ噛み合わせの問題が起こるかという点については、今ひとつ不明です。寝癖や舌癖なども重要だと思います。 このような傾向のある人に今までの歯科治療が「引き金」を引く場合もあるでしょう。

 勘違いして頂きたくないのは、「歯並び」がよいことと「噛み合わせ」が良いことは違います。 歯並びが良くても噛み合わせが悪く、諸症状を持っている人(うちの家内)がいるし、歯並びが悪くても噛み合わせの良い人(私)もいるということを、御理解下さい。 しかし、希なことではなく、4人に一人ぐらいは噛み合わせの問題があるという先生もいます。当然、噛み合わせを調べても原因不明となることもあります。あしからず。

かとう歯科 院長 加藤昭浩

  噛み合わせ症候群とは?  
まぼろしのひとこと

かとう歯科ニュースレターバックナンバー

歯に関するお悩み無料相談

ページの先頭へ



ページトップへ

前のページに戻る